浜松メディアコンテンツカフェvol.2のご報告

おぉ!1週間以上空いてしまった!
ということで、7月10日(日)に行った「浜松メディアコンテンツカフェvol.2」のご報告です。

来場者12名、水まんじゅうがギリギリの数でした。
非常に面白い会だったのですが、内容は原則非公開なので、気になる方は直接お問い合わせください。

以上!

というわけにもいかないので、色々と。

・非公開の原則について
ネットの普及によって参加者以外にも多くの方が参加できる状況が現在ありますが、
もしかしたら、ライブという意味ではつまらないことになっているのかもしれません。
ちょっと踏み込んだ話をしたいけど、ネットで生中継されたり、つぶやかれたり、ブログに書かれては困る、
特に最近の国家規模の自粛ムードは言葉を発することが窮屈になっています。
そうなってくると、発言は発言者の中で画一化され、聞く側も同じ話のリピートを聞かされるだけになります。
発言が一人歩きするのが怖い、誰かを傷つけたくない、でも悪口は言いたい、無責任なことを言いたい。
まさに、言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイズンです。

参加した人が面白いと思ってくれる会を考えたら、原則非公開というのは掲げるまでもなく当たり前のことです。
しかし、誰でも参加できるけど会自体はクローズな場だということを認識してもらうために、あらかじめ言ってます。
その点はご了承ください。


・話題提供、会のテーマを主催者が用意しないことについて
浜松メディアコンテンツカフェについては、主催者(私)は場所とカフェの準備以外は何もしません。
その日にどんな話が出るか、議論になるかは参加者任せです。
無責任に思われるかもしれませんが、主催者としてこれほど怖いことはありません。
テーマや内容をあらかじめ用意した方が、会の成功、失敗を回避できるので実は楽なんです。
もしかしたらつまらない会になって、参加者が二度と来てくれないかもしれない、
つまらないことやりやがってと批判を受けるかもしれない、
その不安はいつも付きまといながらやっています。
でも、その方が面白いんです。話し手と聞き手といった関係がそこにはなくなるので。

期待通りの議論をしたければシンポジウム形式にすれば良いですし、
テーマに沿った専門家を呼んだ方が会として面白いものになります。
こちらの方もそろそろやらないといけませんね。

基本的にはグダグダとしゃべる会です。入退場自由です。
気楽にご参加ください。

次回は8月20日を予定してます!
場所等決まりましたら改めて告知させていただきます!



同じカテゴリー(ご連絡)の記事

この記事へのコメント
まずはお疲れ様でした
そして参加できなくて辛くて涙も出ませんでした・・・

次回も土曜日と言うことで参加できませんね
仕方ないからインフォラウンジで愚痴りますね
宜しくお願い申し上げます←
Posted by τακα at 2011年07月19日 13:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松メディアコンテンツカフェvol.2のご報告
    コメント(1)