くり☆みりゅはお休みをいただきます

山森 達也

2013年10月31日 02:29

番組の中でも、Facebookでもお伝えしてきたことではあるのですが、
Creative Milieu、略してくり☆みりゅはしばらくお休みをいただきます。

2ヶ月やってきて、色々なものが生まれ、たくさんの方がゲストとしてお越しいただきました。
たくさんの方にご覧いただき、興味を持っていただき、大変感謝しております。
そこで生まれたもの、出てきたアイデア、繋がった人達、それらに報いる形を
とりあえずの終了、11月30日までにちゃんと形にしたいというのが今回のお休みの理由です。

番組配信もパーソナリティも同時並行にするにはちょっとしんどいんですね。
なので、1週間ぐらいで番組を固めて、それで11月30日を迎えたいということで、
すでに準備を始めています。今日は寝てましたけど。

色々整ったら再開のご案内をまたさせていただきますので楽しみにしていてください。



ここからは個人の意見になりますので、まあお気になさらず。

・創造都市・浜松について
くり☆みりゅを始める前からわかっていたことではあるのですが、
浜松市民にとって創造都市・浜松の実現は関心のあることではありません。
これまでにやったイベントも100名を超えることはなかったですし、
むしろ市外からのお客さんが多いということもありました。
くり☆みりゅはどこまで届くのかな?という問いを持ったまま始めましたが、
創造都市・浜松の発信を市外にはできていても市内にはできていないというのが結論です。
興味のない人の首根っこを捕まえて、どうだ!創造都市って大事だろ!ということを
そうは見えないようにやっているのがくり☆みりゅだったりします。
乱暴です、酷く乱暴です。
もともと、笑いながら爆弾を投げて、全力で逃げて、物陰でニヤリとするのが好きな性分ですが、
届かないことについて悩んでいるのは事実ですし、それに対する打開策が必要です。

・番組について
ゲストの方とはほとんどがはじめましてのご挨拶から始まりました。
初対面で深い話をするというのは結構な体力が必要です。
しかし、それよりも体力が必要なのが、その方とこれからも関係を続けていくということです。
そのためにももう一度お話して、これからの話をしたい、一緒に考える、
そこまでやってはじめてこの事業の成果になると考えています。
名刺交換と自己紹介だけでは、何も生まれないのです。
そのための番組作りをやります、やってますので、お時間いただければと思います。

・くり☆みりゅのこれからについて
11月30日以降どうするかについてはまだ何も決まっていません。
続けられるなら続けたいんですけど、屋外は寒いです。寒すぎます。これからは無理です。
あと、事業資金もないです。資金を募るほどの成果もまだ得られていません。

あと、浜松って市民活動や社会活動が飽和してやいないかと考えることがあります。
小さい地域で多すぎます。扱ってるテーマは似ているのが多いのに、それぞれがそれぞれでやっている。
浜松市はまだまだ全然大丈夫です。もっとどうにかしないといけない場所は全国にたくさんあります。
どれくらい大丈夫かというと、本質的な意味で創造都市になる必要がないぐらいに。
危機感、飢餓感ばかりを募らせては精神は消耗します。
苦悩と不幸は別のものです。
くり☆みりゅが必要なかった、浜松はまだ大丈夫!ということが見えたとしたら、
それだけでもこの事業の十分な成果だと考えています。
そこを11月30日までにはっきりさせたいですね。

関連記事